山キロク

2022年8月 8日 (月)

富士山へ 2日目

 Img_8796 

富士山2日目。

7合目の小屋を、3時少し前にスタート。

真っ暗な中を、ヘッドライトの光を頼りに進む。

帽子のツバが風にあおられて、

ライトの光を邪魔する。。

真っ暗、見えない。

思っていた以上の岩場があり、

ライト一つで登るのは、なかなかツライ。

後を振り返る余裕もない。

ただただ、後ろから友人が付いてきていると信じて進むのみ。

Img_8784

ご来光は8合目で。

ベストなご来光ではないけど、

満足~

真ん中に見えるのは山中湖。

Img_8802

ご来光を見たら終わりではない。

さらに進んで、進んで頂上へ。

山頂の神社へ到着。

実は、ここから御鉢巡りをすると、最高点にいけるのだけど、

いろいろと厳しかったので、見送り。

Img_8811

9時から下山開始。

木々がある道は最後の方で、

半分以上は、木々がなく砂地の滑りやすい道を、

ひたすら下ったのです。。

膝痛い、、疲れた、、

そんな言葉しか出ない。

何度か転びながら、13時には5合目に到着。

 

コロナ禍で、五合目のスタート地点には、

体調を確認する人が立っていて。

お疲れ様でした~

と声をかけてくれました。

頂上まで行けました?

天気は大丈夫でした??

そんな話をして。

Img_8812

バスに乗るまで時間があったので、

ソフトクリームゲット♪

癒されました~

 

また、登る機会あるのかな?

 

 にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村

 

2022年8月 2日 (火)

富士山へ 1日目

Img_8714

ほぼ、スマホで撮影となりましたが、

富士山のキロク。

1日目。新宿バスタからバスに乗り、

富士山五合目へ。

三連休ということもあり、到着が1時間遅れ。

五合目で高所に体を慣らすために、1時間ほど滞在。

Img_8711

富士山カレーを頂きました♪

頂上、ちょっと爆発してますけど(笑)

Img_8712

五合目の神社でも御朱印をゲットしました。

頂上にも神社があって、御朱印がもらえるんです。

今回の最大の目的ともいえます。

Img_8726

さて、山歩きのスタート。

1時間もしないところで、カモシカと遭遇。

動かな過ぎて、置物かと思いました。。

Img_8735

雲が多いので、山小屋も頂上も見えません。。

ジグザグと登っていくので、時間もかかります。

あまり急ぐと高山病の危険があるので、

のんびりと歩きましたが、足も体も重くて大変でした。

_dsc1689

私たちは、7合目の山小屋で宿泊。

雲だらけで、下界が見えません~

コロナ対策もバッチリされていて、

私たちは個室利用しましたが、

個室以外でも、カーテンで仕切ってあるし、

食事も仕切り板がちゃんとあって、

対策バッチリ。

 

一番つらかったのは、

小屋でのマスク。

流石に、歩いているときはマスクを外しましたが、

小屋の中ではエチケットとして、

つけていたのですが、なにせ空気が薄いので、

しんどいのなんのって!!

Img_8772 

暗くなってきたころには、雲が少なくなって、

下界が見えました。

 

 にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村

 

2021年3月30日 (火)

地球はまるい

202103193

先日、千葉県にある「鋸山」へ行ってきました。

ここ、低山なので、そんなに大変でないと思っていたのですが、

いやいや、なかなか大変なお山でした。

途中に、かなり歩きにくい石の階段。

やっと登り切って、ちょっと行くと展望台があります。

それが「地球が丸くみえる展望台」

確かに水平線が、少し丸い気もするかな。。

 

ここで、お弁当食べたりしてる人が多かったのですが、

頂上は別のところだったんですよね。

ここが頂上と勘違いしている人が多そう。

これだけ景色が良ければ無理もないかな。

 

にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村 

 

2021年2月27日 (土)

宝登山にて

202102261

2月の中旬ごろ、

緩やかな長瀞アルプスを歩いて、

宝登山へ蝋梅を見に行ってきました。

少し、終わりに近づいていましたが、とてもいいにおい♪

ふんわりとレモンイエローなお花にも癒されます。

 

登山初心者にも歩きやすい

とっても良いところです~

 

最近の山火事のニュースを見て、

ガスバーナーの扱いには、十分注意しなくては。

と思いました。

 

 にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村

 

2021年1月24日 (日)

日和田山へ

202101232

去年の話ですが、

日和田山へ登りました。

埼玉県にあります。

202101233

写真の真ん中に見えるのは、

巾着田。

秋になると曼珠沙華が咲き誇って

真っ赤になるんです!!

本当は、そんな時期に行きたかったんですけどね。。

 

低山ですが、

そこそこの距離を歩きました。

驚いたのが、途中の道でイノシシに遭遇したこと!!

茂みからがさっと出てきて、

私たちの前をガーっと走っていきました。。

すれ違った人が、

クマと間違えていましたが(笑)

 

今年こそは、富士山行けるかな??

 

にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村 

 

 

2020年12月14日 (月)

八丈富士より

202012142

八丈島旅の続き

船で到着したその日に、八丈富士へ

登っている途中から見た景色

島!!って感じがしますね

202012141

御鉢巡りをしましたが、

強風でまともに歩けず引き返すことに

ちなみに、八丈富士は伊豆七島最高峰です

景色の良い山登りはいいですね~

 

にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村 

 

2020年2月15日 (土)

宝登山へ行ってきました。

202002094

2月1日、宝登山へ行ってきました。

蝋梅が有名で、とても綺麗だったのですが、

梅の花も咲いておりました。

ちょっと早いような気もしますが、早咲きのやつなのかしら??

これから、いろんなお花が見ごろになってきますね~

とても楽しみなのに、コロナウイルスのおかげで、

人の多いところへは自粛傾向で。。

横浜で開催予定だった、CP+も中止が発表されてしまいました。

はやく、終息してくれることを願います。。

にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村

 

2019年4月19日 (金)

富士山をみながら by 空倶楽部

 

201904181

2019.4.7 13:21@山梨 竜ヶ岳

 

定期的に、登山に行っているのですが、

この日は登っている間、富士山が良く見えるという、

「竜ヶ岳」を登ってきました。

今年は、富士山の雪が少ないと聞きましたが、

確かに白いところが少ないかも。

そして、なんと?!

今年の夏は、富士山に登る予定です!!

2度目の富士登山。

令和元年に富士山登頂って、

なんだかかっこいいかな~なんて。

※だから、登るわけではないんですけどね。

 

空倶楽部に参加しています♪

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
「9」が付く日は空倶楽部の日
詳細は、かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

 

お返事は、訪問に代えさせて頂きます♪

 

にほんブログ村

2018年12月20日 (木)

富士山は~??

201812192
この看板の後ろに、富士山が見える写真を、

なんども見たことあるのですが、

どこにあるんだー!!

と叫びたくなるくらい、見えなかった。。

そして、気が付いたら頂上は静岡県。

登ったのは神奈川県なので、県境なんですね。

山の上のあるあるのような気がします。

201812191_2

別の方向からは、仙石原と芦ノ湖が。

でも、空には分厚い雲が。。

こんな天気ですから、途中で雪がぱらつきました。。

寒かった~

頂上では、お湯沸かして、コーヒーやスープを入れて、

温まりました。


にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

にほんブログ村

コメントのお返事は、ご訪問に代えさせて頂きます♪

2018年11月20日 (火)

山での出会い

201811192
最終日。

空には雲が多くて、一番の目的だった、

「モルゲンロート」は見られませんでした。

せっかく、4時半に起きたのに。。

でも、歩いてる途中には、

子ザルに出会ったり、

201811193
山の自然を楽しみながら、

3日間、頑張って歩きました。

やっと、上高地まで下山して、ここでもお楽しみが。

2018077
スイーツ!!

ホテルにあるカフェのレアチーズケーキが美味しいらしくて。

残念ながら、2つしかないとのことで、

他のケーキも頼んでシェア。

私たちの後にも、並んでる人が沢山いたのですが、

レアチーズケーキを買い占めてしまいました(笑)

沢山歩いた後のご褒美♪

美味しかったー

あ、ちゃんと一人一つずつでしたよ。

にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

にほんブログ村

コメントのお返事は、ご訪問に代えさせて頂きます♪

より以前の記事一覧

フォト
2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ