2月1日、宝登山へ行ってきました。
蝋梅が有名で、とても綺麗だったのですが、
梅の花も咲いておりました。
ちょっと早いような気もしますが、早咲きのやつなのかしら??
これから、いろんなお花が見ごろになってきますね~
とても楽しみなのに、コロナウイルスのおかげで、
人の多いところへは自粛傾向で。。
横浜で開催予定だった、CP+も中止が発表されてしまいました。
はやく、終息してくれることを願います。。
2019.4.7 13:21@山梨 竜ヶ岳
定期的に、登山に行っているのですが、
この日は登っている間、富士山が良く見えるという、
「竜ヶ岳」を登ってきました。
今年は、富士山の雪が少ないと聞きましたが、
確かに白いところが少ないかも。
そして、なんと?!
今年の夏は、富士山に登る予定です!!
2度目の富士登山。
令和元年に富士山登頂って、
なんだかかっこいいかな~なんて。
※だから、登るわけではないんですけどね。
空倶楽部に参加しています♪
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
「9」が付く日は空倶楽部の日
詳細は、かず某さん、chacha○さんのブログへどうぞ
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
お返事は、訪問に代えさせて頂きます♪
最終日。
空には雲が多くて、一番の目的だった、
「モルゲンロート」は見られませんでした。
せっかく、4時半に起きたのに。。
でも、歩いてる途中には、
子ザルに出会ったり、
山の自然を楽しみながら、
3日間、頑張って歩きました。
やっと、上高地まで下山して、ここでもお楽しみが。
スイーツ!!
ホテルにあるカフェのレアチーズケーキが美味しいらしくて。
残念ながら、2つしかないとのことで、
他のケーキも頼んでシェア。
私たちの後にも、並んでる人が沢山いたのですが、
レアチーズケーキを買い占めてしまいました(笑)
沢山歩いた後のご褒美♪
美味しかったー
あ、ちゃんと一人一つずつでしたよ。
コメントのお返事は、ご訪問に代えさせて頂きます♪
涸沢ヒュッテに到着後、
お散歩に出かけようとパノラマコースへ。
奥穂高や涸沢岳へつづくコースへ向かいながら、
途中でもう一つの山小屋へ抜けるコースを行きました。
が、とっても大変!!
涸沢カールの標高2300Mから、
最高、2600Mまで登ることになりました。
今のところは、これ以上先の山には登れなさそうです。
でも、山には不思議な魅力がありますね。
疲れるんだけど、また行きたい気持ちになるんです。
もう一つの山小屋にはおでんがあったので、
熱燗と一緒に。
友人が、熱燗ってなんて美味しいんだ!!
と、大絶賛してました。
寒さと疲れにしみたんですね。
コメントのお返事は、ご訪問に代えさせて頂きます♪
横尾から涸沢カールへ向かう途中。
橋を渡ったとたん、道が険しくなりました。
横尾から涸沢まで6KM。
ずっと登り道。
頑張りました!!
コメントのお返事は、ご訪問に代えさせて頂きます♪
01.HOKKAIDO 04.MIYAGI 06.YAMAGATA 07.FUKUSIMA 08.IBARAKI 09.TOCHIGI 10.GUNMA 11.SAITAMA 12.CHIBA 13.TOKYO PHOTO 14.KANAGAWA 15.NIGATA 16.TOYAMA 17.ISHIKAWA 18.FUKUI 19.YAMANASHI 20.NAGANO 21.GIFU 22.SHIZUOKA 24.MIE 25.SHIGA 26.KYOTO 27.OSAKA 28.HYOGO 29.NARA 30.WAKAYAMA 31.TOTTORI 32.SHIMANE 33.OKAYAMA 34.HIROSHIMA 35.YAMAGUCHI 37.KAGAWA 38.EHIME 40.FUKUOKA 41.SAGA 43.KUMAMOTO 44.OOITA 45.MIYAZAKI 46.KAGOSHIMA 47.OKINAWA ★Slow Photo ☆海外・Austria ☆海外・Cambodia ☆海外・Germany ☆海外・India ☆海外・TAIWAN ☆海外・Thailand ☆海外・HAWAII お料理教室 イベント フォトコンテスト フォトレッスン 山キロク 手づくり料理 手づくり雑貨 旅行・海外 日記・コラム・つぶやき 空倶楽部 美味しいお店 鉄写同好会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント