06.YAMAGATA

2019年7月 6日 (土)

やはり、さくらんぼ♪

201907041

山形に行く一番の理由は、

さくらんぼ狩りでした。

ついでに、登山もしようという話だったけど、

どう考えても雪山だろうし、

お断りしました。

さくらんぼ美味しかったな~

201907044

ついでに、羽黒山の五重塔も見られました。

ここも、山形だったのか!!

迫力満点でした~

上にある神社まで、階段を昇ると、

けっこうあるようなのですが、

自然いっぱいでいつか行ってみたいと思いました~

 

にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

 

にほんブログ村

 

コメントのお返事は、ご訪問に代えさせて頂きます♪

 

2011年4月25日 (月)

山形@かみのやま温泉

休日に、友達の運転で女子4人のワイナリーと桜を愛でる旅に出かけました!

東北地方ということで、ちょっと心配はしていたのですが、

高速道路は多少ガタガタをしていたものの、規制もなく順調に進めました。

Dsc00220

たまたま見つけた看板で、ふらりと立ち寄った日本そばのお店がうまかった!

どうやら、偶然にも食べログで県内で上位なお店らしく、かなり当たり

Dsc00227

ランチ後は、ホテルに荷物を置いて、タクシーでタケダワイナリーへ。

気にすることなく、みんなが飲めるもんね

Dsc00237

あいにくの雨でしたが、ワイナリーの中も案内してもらい、さらに試飲も沢山出来てうれしい

それから、市内も見学したりして、夜用のおつまみをゲット。

Dsc00263

たまたま、ガイドブックで見つけただんごやに行った。

みそまんじゅう買ったり、もちろん部屋飲み用のワインも。

イチゴにキュウリに、味噌にチーズにクラッカー。。案の定、そんなに食べられませんでした。

2010年5月15日 (土)

米沢牛さん

Img_3527

新幹線の中で食べた、米沢牛がいっぱい乗ったお弁当

ワインと一緒にいただきました。

Img_3530

ちなみに、これはお土産の米沢牛。焼肉にしていただきました。

ひさしぶりの焼肉美味しかった~お肉がやわらかだったわ

2010年5月13日 (木)

こいのぼり

Img_3519

元気に泳ぐ鯉のぼりの姿@米沢

Img_3475

桜が満開のはずだった@赤湯温泉

また、行きたいな~桜のころもいいかもね

2010年5月12日 (水)

旅の美味しいもの♪

Img_3422

ワイナリーにお邪魔した時に、教えていただいたお店のおろしそば。

漬物や、山菜の煮たのなんかもついていておなかいっぱい。

Img_3441

これ、夕食。大名盆に乗って、いろいろ料理がでました。

やっぱり、米沢牛のステーキ美味しかったわ~

つくしも初めて食べました。味は「?」だったけど

Img_3457_2

晩酌用のワイン。デラウェアというぶどう品種で作られてます。

すっきり甘口で、ややアルコール度数も低め。これの、スパークリングがあったらいいのにな~

食べて飲む!そんな旅でした

2010年5月11日 (火)

朝はもち

Img_3468

赤湯温泉に泊まった時、朝ごはんはつきたてのお餅でした。

3人がかりでついてるの!

Img_3469

お雑煮、きなこ餅、うぐいす餅、あんころもちなどなど。。

確か、7種類かな?一応、ひととおりは食べたものの、おなかがいっぱい

一つだけ、お代わりして8つの餅を完食。食べすぎだよね

2010年5月 4日 (火)

赤湯温泉@山形 ワイナリー巡り

Img_3416

大浦葡萄酒

赤湯温泉到着後、1軒目に行ったワイナリー。

山梨でしか、ほとんどないのかと思われていた「甲州」や、メルロー、ブッラククィーン、

マスカットベリーA、デラウエアなどなど、食用からワイン用のブドウが、

沢山作られていることに驚き。さくらんぼだけではないんだね、山形スバラシイ

Img_3432_2

酒井ワイナリー

お土産があったり、ソフトクリーム食べられたりと、一番入りやすい店構えだった。

カウンターには、ワインがならんで、順番に全部試飲をさせてくれた。

佐藤葡萄酒(金渓ワイン)

写真を撮り忘れた…若い息子さんが後を継いでいるらしく(たぶん…)、

ちょっと外国風な、おしゃれなラベルのワインがあった。日本のワインって、

ラベルがイマイチなのが多くて

須藤葡萄酒

赤湯温泉には4件のワイナリーがあって、ここはちょっと離れているため、タクシー呼んで行きました。実は、畑に出ていたのをお願いして、無理に開けてもらったんだよね。

ホント、申し訳なかったです

でも、1本購入して、試飲もほとんどさせてもらえてよかった。

夏にはワイン作り体験もあるみたいなんで、それに行ってみたいかも。

山形には、11件のワイナリーさんがあって、みんな協力し合って、いいものを作れるように努力されているそうです。そして、どこのワイナリーへ行っても、みなさん親切なこと!!

ワイナリーの方に限らず、宿の方も、タクシーの運ちゃんも、みんな親切だった!

温かさに触れるっていいね

Img_3476

赤湯の隣の「高畠」にある高畠ワイナリー。

本当は、ここに来たくて、ワイナリー巡りが実現したんだ。

「嘉」というスパークリングワインが気に入っていて、それが飲みたかったんだけど、

やっぱり試飲はなかった。。

赤湯のワイナリーで「嘉は、社長の名前なんだ」と聞いたのに、高畠ワイナリーの

スタッフの人と話をしたら「嘉は、醸造責任者の名前です」だって。

なんか、ついつい笑っちゃった。話って、変化するものだよね~

Img_3531

これ!買ってきたワインの数々。まさか、こんなに買っちゃうとは~

自分でも驚きだよぉ

2010年5月 3日 (月)

つくしちゃん☆

Img_3418

つくし

私、こんなに群生しているつくしを、初めて見ました!

意外と、都会っ子なんです私…

そして、夕食にもつくしがでて、食べられることにも驚き

それて、常識なのかしら?

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ